OUR PHILOSOPHY

企業理念

今、社会に求められる仕事をする

  • 課題解決に向けて、創造性とチャレンジ精神を発揮する
  • 誠実であり続ける
  • 従業員が仕事に誇りと喜びを感じる

COMPANY NAME ORIGIN

社名由来

Hatchとは、「卵をかえす」事と「扉」を意味しており、社会に求められる事業を温めてふ化させるという事、さらに新しい扉を開いて挑戦して行きたいとの思いを社名に込めています。

MESSAGE FROM THE CEO

代表挨拶


 私は、元コンクリート会社の三代目です。当社の歴史は、祖父が創業し、昭和28年より袋セメントも取り扱う生活雑貨店を始めたことに始まります。

長年にわたり、建物や道路の建設を通じて社会のインフラ整備に携わってきました。しかし、時代の変遷とともに、インフラ整備が進み、コンクリート需要は減少していき、それまでのように社会に大きく求められる仕事ではなくなってしまいました。このような経験をしてきたことから、私たちは「今、社会に求められる仕事をする」ことが大切だと考え、新たな道を模索してきました。


 
 当社は、平成17年頃から徐々にコンクリート事業を終了させ、グループ会社では、これからの時代は未来を担う子どもたちへの支援が重要だと考え、児童発達支援事業を行っています。当社(Hatch)では、元コンクリート会社の知見を活かしつつ、廃棄物の問題解決に僅かながら貢献できるのではと考え、Grey(仮称)の立ち上げを2025年9月に予定しています。


 これからも、時代の変化に柔軟に対応しながら、社会に求められる仕事に真摯に取り組んでまいります。皆様のご支援とご指導を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。


OUR BUSINESS

事業内容

Grey(仮称)

セメント産業が担う廃棄物処理の社会的役割に注目しています。長年携わったコンクリートの知見を活かした新たな事業の準備を行っています。
事業のリリースは2025年9月を予定しています。

COMPANY PROFILE

会社概要

会社名

株式会社 Hatch(株式会社ハッチ)

設立

昭和28年4月


資本金

5000万円


代表者

代表取締役 末松 治一

事業所

〒819-1129 福岡県糸島市篠原西3-8-21

TEL

092-323-0631


FAX

092-322-6544

グループ企業

東屋株式会社

COMPANY HISTORY

沿革

  • 昭和28年

雑貨店、東屋百貨店を開業

  • 昭和36年

福岡県前原町で生コンクリート及びコンクリート二次製品の製造を開始

  • 昭和43年

福岡市でコンクリート系住宅パネル及びカーテンウォールの製造を開始

  • 昭和44年

株式会社東屋を東屋宇部コンクリート工業株式会社に社名変更

  • 昭和55年

福岡県若宮町でウベハウスパネルの製造を開始

  • 平成2年

前原市高来寺に高来時工場を新設、生コン及びコンクリート製品の製造開始

  • 平成3年

ウベハウスパネル撤退

  • 平成7年

特殊景観塗装事業を開始

  • 平成14年

屋上緑化事業を開始

  • 平成17年

生コン事業を撤退

  • 平成18年

コンクリート二次製品の事業を撤退
事業内容の変革に伴い、株式会社Solid.Comに社名変更

  • 令和2年

グループ会社の東屋株式会社よりコンクリート雑貨「Higashiya Concrete」の事業を譲受

  • 令和7年

事業内容の変革に伴い、株式会社Hatchに社名変更

CONTACT US

お問い合わせ

弊社の製品やお取引に関するお問い合わせは、以下のフォームにてご連絡ください。
内容を確認次第、担当よりご連絡致します。

住所

〒819-1129 
福岡県糸島市篠原西3-8-21

電話番号

092-323-0631

ファックス

092-322-6544